

「つなぐプランニング」とは
”家族の幸せ”を第一に考え、大家にとって重要な3つ
相続対策、物件開発、管理運営
の対策を関連付け効率よく効果的なプランを大家と一緒に考えなが実施してくサービスです。
Damaya Company 株式会社
代表取締役 木本孝広大家さんの課題に寄り添い、遺産相続から不動産経営までをトータルで解決するのが弊社の仕事です。代表である私自身が地主であり、親からの相続をどうしていくのかといった家族会議や、空き室となってしまった物件をどう変えていくのかといった課題に向き合ってきました。本コンサルティング業務では、その経験を活かし「地域に貢献できる長期目線の賃貸経営」と「家族の絆を一番に考えた相続対策」を2本の柱として行ってまいります。クライアントの皆様の家族会議にも同席するのはもちろん、共に様々な問題を解決していくのが弊社の手法の特徴です。
プレゼンテーションイベント「TEDxKobe 2017」に不動産コンサルタントとして登壇しました。
つなぐプランニングは、こんな大家さんに活用してもらいたい
不動産を代々引き継ぎ、資産と一緒に想いも背負い、
そしてその想いを引き継ぎたいと考えている大家さん
3つのフェーズで構成される、つなぐプランニングのサービスは
相続対策、物件開発、管理運営をバランスよく関連付けて実行プランを構築します
実はこの3つを関連づけることが最も重要で、それぞれ個別に対策しても
関連性がなければその効果が失われてしまうケースがあります
1相続対策・2物件開発・3管理運営を
順番に見る必要がある
1相続対策・2物件開発・3管理運営を順番に見る必要がある

地主系大家が解決すべき課題は家族の絆を大切に後世まで資産を継承していくこと
そのためには、この3つの課題を順番に実施していく必要があります
それぞれの課題に対して、しっかりとした手順を踏むことで、大切な資産を守っていくことができます
弊社はこの全てをトータルでクライアントのお手伝いを行っていきます

あまり考えたくことではありますが、もし突然、不動産オーナーであるあなたの親御さんが亡くなって相続が発生したとしたら、相続人であるあなたが相続税を納税するまでの期限は法律で10ヶ月後と定められています。わずか10ヶ月の間に、相続人であるご兄弟が話し合って、財産分与な内容や額を決めるのはとても大変なことです。残された不動産の有効活用を考える以前に、この遺産相続で揉めてしまい、不動産の活用をうまく進めることができないというケースは大変多く発生しています。不動産を引き継いで良質な不動産経営を行うにあたり、この遺産相続を「もしも」の前からいかに話し合っておくかが大切かということがわかります。 |
|
『 入居者の把握ができず、トラブルが起こる 』 |
|
大家の立場に立って一緒に |
弊社ではご家族のお人柄や過去のことなどじっくりヒアリングした上で、ご家族の話し合いのサポートをじっくりさせてもらいます。ここが弊社の業務の中でも最も重要な部分だと考えております。まずはそこをしっかりと解決してから、財産分与案や相続税軽減案など最適なスキームを構築し提案し実行レベルまでサポートしてまいります。
『 入居者の把握ができず、
トラブルが起こる 』
大家の立場に立って一緒に
不動産経営を行うこと
弊社ではご家族のお人柄や過去のことなどじっくりヒアリングした上で、ご家族の話し合いのサポートをじっくりさせてもらいます。ここが弊社の業務の中でも最も重要な部分だと考えております。まずはそこをしっかりと解決してから、財産分与案や相続税軽減案など最適なスキームを構築し提案し実行レベルまでサポートしてまいります。
空家問題が問題視されていますが、その中でも特に『賃貸住宅』の空家が進んでいます。人口減少と高齢化を背景に、賃貸住宅の競争が今後ますます激しくなっていく中で、築年数の古い物件や立地の不利な物件の経営は難しくなっていく一方です。しかし、インターネット環境さえあれば自宅でも仕事ができたり、終身雇用制が当たり前でなくなった現代では、ライフスタイルの多様化により、様々なタイプの賃貸住宅が求められられるようになっています。 |
|
『 不動産経営の悪化・空室率増加 』 |
|
・長期的視点に立った経営改善 |
ターゲットに合わせた賃貸住宅のコンセプトを立案し、リノベーションや新築の企画を行っていきます。特に弊社で大切にしているのは「入居後のコミュニティ形成」を想定しておくこと。入居者に「住んでよかった」と思ってもらえる賃貸住宅を得意とし、地域にも愛され、長きに渡って住宅価値のある物件を作っていきます。
『 不動産経営の悪化・空室率増加 』
・長期的視点に立った経営改善
・差別化等の経営強化
ターゲットに合わせた賃貸住宅のコンセプトを立案し、リノベーションや新築の企画を行っていきます。特に弊社で大切にしているのは「入居後のコミュニティ形成」を想定しておくこと。入居者に「住んでよかった」と思ってもらえる賃貸住宅を得意とし、地域にも愛され、長きに渡って住宅価値のある物件を作っていきます。

・多く管理会社が入居者目線でなく、ただのオペレーション会社になってしまっている |
|
『 入居者の把握ができず、トラブルが起こる 』 |
|
大家の立場に立って一緒に |
弊社の不動産管理サービスでは、立地や土地の歴史、入居者の目線に立った不動産管理をこれまでの経験を元に実施してまいります。 ただ、経費を抑えるために効率を追い求めるのではなく、どうしたら入居者のみなさんがその物件に住んでよかったと感じ、空き室が出た時に新たな入居希望者が耐えない物件にしていけるのかをしっかりと提案してまいります。
『 入居者の把握ができず、トラブルが起こる 』
大家の立場に立って一緒に
不動産経営を行うこと
弊社の不動産管理サービスでは、立地や土地の歴史、入居者の目線に立った不動産管理をこれまでの経験を元に実施してまいります。ただ、経費を抑えるために効率を追い求めるのではなく、どうしたら入居者のみなさんがその物件に住んでよかったと感じ、空き室が出た時に新たな入居希望者が耐えない物件にしていけるのかをしっかりと提案してまいります。

本来なら相続対策・部件開発・管理運営を
一緒にしなければならない
本来なら
相続対策・部件開発・管理運営を一緒にしなければならない

Damaya Company株式会社は大家です
だから大家の視点で管理をやっていきたい想いです
Damaya Company株式会社は大家です
だから大家の視点で
管理をやっていきたい想いです
Damaya Company 株式会社
代表取締役 木本孝広・damaya company株式会社を設立(2013年)
・不動産賃貸事業 「つくる賃貸」を提唱
・φ100mのまちづくり「INNO TOWN」のプロディース
・空家活用コンサルティグ事業 「コトノハコ」「まちかど農園~posto~」
・株式会社シーナタウンを設立(2015年)
・空家をリノベーションしたゲストハウス「シーナと一平」を運営
・古民家レストラン「アホウドリ」の運営
・Brewery & Gallery「西池袋マート」のプロディース
・Damaya Company株式会社を設立(2013年)
・不動産賃貸事業 「つくる賃貸」を提唱
・φ100mのまちづくり「inno town」のプロディース
・空家活用コンサルティグ事業 「コトノハコ」「まちかど農園~posto~」
・株式会社シーナタウンを設立(2015年)
・空家をリノベーションしたゲストハウス「シーナと一平」を運営
・古民家レストラン「アホウドリ」の運営
・Brewery & Gallery「西池袋マート」のプロディース
Damaya Company 株式会社
取締役 中村祐一・株式会社DTS入社 (2000年)
・システム営業
・合同会社スターアイルズ (2015年)
・収益物件 14棟84戸保有 物件購入→運営管理
・大家さん向上委員会事務局 (会員300名)
・コミュニティサイト運営
・定期勉強会開催
・Damaya Company株式会社取締役就任 (2019年)
・株式会社DTS入社 (2000年)
・システム営業
・合同会社スターアイルズ (2015年)
・収益物件 14棟84戸保有 物件購入→運営管理
・大家さん向上委員会事務局 (会員300名)
・コミュニティサイト運営
・定期勉強会開催
・Damaya Company株式会社取締役就任 (2019年)